生徒募集



芸術の秋に新風が吹きます。



国内では馴染みの浅いペルシャの芸術や美術。
1990年からペルシャ文化芸術の紹介推進をしている
Lali Esfandiar が、志を新たに主宰アケメネスで、ペルシャ書道作品と
ペルシャ民族楽器の展示、ペルシャ書道とペルシャ打楽器トンバックの
講習会を開講致します。

ペルシャ書道

ペルシャ語のアルファベットを書く事からスタート、習得後生徒さんの
ご希望により古典スタイルまたは、モダンスタイルを選択して頂きます。


E-Mail j-one777@nifty.com
080-5031-7623 田中

ペルシャ書道HPhttp://calligraphy.art.coocan.jp

トンバックHPhttp://tombak.art.coocan.jp


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





ワークショップのお知らせ


◆◆◆◆◆ペルシャ・イランのパーカッション
トンバックのワークショップ◆◆◆◆◆





◆プログラム


・国内では唯一のペルシャパーカッション・トンバックのソロ演奏


・トンバックの歴史や成り立ち


・演奏の方法を実体験して頂く交流


・指先の動きは脳にとても良く、アンチエイジングに繋がる話


・ペルシャ民族楽器の話 (展示あり)


・ヒアリング&インタビュー


◆概要


講師は在日25年のペルシャ・イランのアーティストlaliです。


来日以来、ペルシャのパーカッションとペルシャ書道を通して、
ペルシャ・イランの文化芸術の紹介に取り組んできました。
この度ペルシャ・イランの情報発信のスペースを構え、
カルチャースクールを始め、様々なワークショップを企画中。
この度は楽器に焦点をあて開催を試みます。


ペルシャ民族楽器は古来より世界各国の様々な楽器の
ルーツになっています。
ピアノや三味線のルーツになった
楽器は必見です。
トンバックの歴史はペルシャの楽器の
中で最古のものと言えます。
講師laliによる独特な指さばきの演奏は
サプライズパフォーマンスといえます。
様々な楽器とのコラボが可能な楽器で、
来年1月には和太鼓を始め
コラボレーションコンサートも企画中。


会場はペルシャ絨毯を始め伝統工芸楽器の展示をしています、
ペルシャ絨毯の上に座りペルシャの
世界で新しい趣味の世界や交流を
楽しんで頂けましたら嬉しいです。


 http://tombak.art.coocan.jp